コロナ禍の転職ってアリなの?ナシなの?

皆さんこんにちはZawamaruです。

ワクチン接種は進んでいますが、依然として猛威を奮っているので正直この状態がいつまで続くのか全然予測できない状態ですよね。

回復したら転職しようと思ってたけど、いつまで待てばいいのー!って方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本日はコロナ渦での転職ってどうなの?ってところをお伝えしたいと思います。

結論:転職はアリ

結論から言うと今転職するのはものすごくアリです。

実際私もコロナ渦での転職を成功させ年収を大幅アップさせることができました。

それでは、なぜアリなのか詳しい理由を説明していきます。

コロナ渦転職アリな理由

アリな理由としては以下の2点が大きいかなと思っています。

  • 転職活動が圧倒的に行いやすい
  • 余裕のある仕事につける可能性がある

詳しく見ていきましょう。

転職活動が圧倒的に行いやすい

まず1つ目にコロナになったことによる転職時のやり方が変わったことです。

簡単に言うと、

  • オンライン面接になった

ということです。

一昔前だと面接といえば企業に直接訪れて話を聞いてという流れだったと思いますが、現在はオンライン面接が主流になっています。

周りの企業などを見てみてもほぼ100%の企業がオンラインになっています。
(むしろオンライン面接ではなく、現在も会社へ訪問しなければならない企業は現状ブラックな会社ナノではないでしょうか?)

オンライン面接になったことで、圧倒的に面接の予定を取りやすくなりました。

今までは有給をとって面接に行っていた方や、面接のために頑張って時間を作っていた方が多かったと思います。

在宅が普及した現在は、夕方の1時間面接の時間に設定したり、昼休みの1時間を面接の時間に設定したりなど、本当に面接がやりやすくなりました。

オンライン面接がやりやすくなったことで予定も組みやすく、うまく行けば先行のペースも直接面接に比べると格段と早くなります。

余裕のある仕事につける可能性がある

2つ目に余裕のある仕事につける可能性があるということです。

簡単に言うと、

  • 余裕を持った仕事ができる
  • 残業なども少ない可能性がある

ということです。

現状募集している企業は体力がある、もしくは成長企業であるということです。

ニュースで「コロナ渦で〇〇会社が倒産、閉店」等々よく耳にします。

そんな経済が回りづらい状況下で社員を募集するだけの予算を持てる企業となると、もともとの資本がある大企業や、現状でもどんどん収益を上げることができている企業になってきます。

そういった会社の場合、今すぐに潰れる可能性がなかったり、現状のままでも利益が出ているので無理に仕事をする必要性がありません。

逆に余裕がない会社はどうでしょうか?

会社の体力がなかったり、成長できていない企業であればいつ会社が潰れるかわかりません。

そうなれば、会社を潰さないために利益を出すために必死で仕事をこなしますよね。

すぐにでも利益を出したいので無理なスケジュールをパンパンに詰め込んだり、仕事が終わったあとも常に利益を上げるためにはどうすればいいかなど、ずっと仕事のことを考える余裕のない状態になってしまうのではないでしょうか。

実際私の周りの人で会社が苦しい状態になっている方はだいたい上記のようなサイクルになっています。

こういった点から、現在募集している企業は体力や余裕があるのである程度仕事とプライベートに余裕を持った生活をおくれる可能性が高いと言えるでしょう。

デメリット

続いては今転職するときのデメリットもお伝えしたいと思います。

デメリットとしては以下の2つが考えられます。

  • 希望の求人がなかなか見つからない
  • 転職活動が長期化する可能性がある

ということです。

詳しく見ていきましょう。

希望の求人がなかなか見つからない

まず1つ目に希望の求人が見つかりづらいということが挙げられます。

以下の画像を見てください。

令和元年11月からの求人倍率推移抜粋画像
左画像出典:「一般職業紹介状況(令和2年11月分)について」https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212893_00049.html
右画像出典:「一般職業紹介状況(令和3年7月分)について」https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20622.html

こちらの画像はコロナ前からの求人倍率の推移になります。

推移を見てもらうとわかるように令和2年1月から推移がガクッと落ちて来ています。

そしてそのまま横ばいが続いています。

コロナ前は求人倍率が1.6倍ほどあったところから、現在は1.15倍ぐらいになっています。

この推移からわかるように現在は求人数が少なくなっているため、自分が希望する求人がなかなか見つからない可能性があるでしょう。

転職活動が長期化する可能性がある

先程の求人倍率が下がっているということから、なかなか求人が見つからず長期化する可能性があります。

求人がすぐに見つかったとしても1社しかないという状況だった場合、その1社が駄目だったら次気になる企業がいつ出てくるのか検討も付きません。

また、コロナ渦なので、企業側の応募者に求めるハードルが高くなっていると言えます。

余裕のない中採用するわけですから、よりハイレベルの人材に入社してほしいと企業は考えています。

そのため、面接まで行かず書類で落とされることも多くなることが予測されます。

こういった点から、この時期の転職活動は長期化する可能性もあると見て動いていきましょう。

まとめ

デメリットも上げましたが、現在は転職活動が非常にやりやすい状況になっています。

なかなか自分の望む求人が見つからず長期化する可能性もありますが、積極的に転職活動していくのが良いでしょう。

この時期に募集している企業は儲かっている可能性が高いので、転職成功時にはワークライフバランスの整った生活をおくれる可能性があります。

仕事もプライベートも充実させるために是非転職活動頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です