未経験職に転職するって成功するのかもわからないしものすごく不安ですよね。
私は未経験からエンジニアへ転職したのですが、未経験職へ転職する際は非常に不安が大きかったです。
今回は未経験職へ転職したいけどどうしたらいいのか、自分にあっていなかったらどうしようなど、私の実際の例を出しながら不安を少しでも解決し、未経験転職成功へのお手伝いができればと思います。
目次
未経験転職は可能です!

結論から言うと未経験での転職はできます。
冒頭でも触れましたが、実際私自身も自動車整備士から未経験でWEBエンジニア転職を成功させ、現在はIT企業で働いています。
ただ、未経験で転職する場合、とりあえず就活すれば転職成功するというわけではないので、どのように進めれば未経験転職が成功するのか転職時の事前準備や注意点などを私自身の事例を踏まえてお伝えしていきます。
未経験転職の不安を書き出してみよう

未経験転職って失敗するんじゃないかとか、無理なんじゃないかと色々と不安でなかなか転職への行動が起こせないですよね。
まずは未経験転職へ向けて自分が不安に思っていることを書き出して、行動に繋げられる状態にしましょう。
私の場合はこんな感じでした。
- 未経験の職が自分に合っているのかわからない
- 未経験だから仕事が見つからず転職できないんじゃないか
- 給料が減るんじゃないか
おそらく多くの方もこういった不安を抱えているのではないでしょうか?
一つづつ不安を解決していきましょう

先程あげた点を一つ一つ解決して行動ができる状態にしていきましょう。
未経験の職が自分に合っているのかわからない
正直やりたい仕事が自分に合っているのかはやってみないと本当にわかりません。
「え、それじゃあなんの解決にもならないじゃん!(笑)」と思われてしまうかもしれませんが、大丈夫です!
実際に私が行った内容を紹介しながら解決していきましょう。
簡単にまとめると以下のような流れです。
- まずは試してみる
- 頑張って時間を作る
それでは詳しく解説していきます。
まずは試してしてみよう
まずは少しでいいのでやりたいことを試してみましょう。
私の場合はウェブエンジニアに興味があったので、まずはどんなことをやっているのか仕事内容を調べてみて、やりながら独学してみるということを行いました。
流れとしては以下のように進めました。
- ホームページの作り方などの本を買って、実際にウェブサイトを作ってみる。
- イラストレーターやフォトショップなどを実際に使ってウェブデザインを行ってみる。
- 自分でデザインしたサイトを一から作ってみる。
今だと勉強用のサイトやツールなどが非常に増えているため更に勉強しやすい環境になっていると思います。
上記のようにまずはやりたい仕事が実際どんなことをしているのかを知り、少しでもいいから自分で体験してみるというのが非常に大事です。
実際にやってみると、「思っていたことと全然違う!」という事がよくわかります。
私の場合、WEBサイト作るときにデザインがあれば結構簡単にできるもんだと完全になめていました(笑)
なので、実際に作ってみると「タイトル作るときってこうやって書くんだ」「写真ってこうやって表示するんだ。」と驚きの連続でした。
やってみた結果、「楽しい」「自然と続きをやりたくなる」「もっとこういう事してみたい」と非常に前向きな気持ちになれたため、自分にとって合っているなと確信でき、転職を決意しました。
試してみたいけど時間がないよ!
「働いているとなかなかまとまった時間取れないし勉強とか無理!!」
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際私もなかなか勉強の時間を作るのは非常に大変でした。
転職前の自動車整備士時代は、今では考えられないくらい真っ黒な会社だったため、半年休み無しで20時間働くとかザラでした(笑)
そんな中でどうやって勉強したのかをお伝えしたいと思います。
行うタイミングを決める
まずはどのタイミングで勉強をするのかを決めました。
私の場合家に帰ってお風呂から上がったら勉強をするというルールを作りました。
ルールを決めることで行うタイミングが明確になり「自分で決めたことだからやらなくては!」というやる気に繋がります。
少しでもいいからできるだけ実施する日を作る
タイミングを決めたとはいえ流石に20時間働いた後だと睡眠時間がなくて辛いので、こういった日は「10分だけやろう」など、かなり短い時間設定をしてできるだけ毎日行えるように設定していました。
とにかく毎日やってみるというのが大事です。
未経験で転職したいのであればとにかくやってみたいことにできるだけ多く触れて経験を積んで判断するのが良いと思います。
わからないままだと、
「転職しても大丈夫かな・・・」
「自分には合ってないかもしれないな・・・」
と、悩んでいるだけでどんどん転職する時期が遅くなってしまいます。
気づいたら1年経ってたなんてことにもなりかねないですからね!
思ったらとりあえずやってみましょう。
未経験だから仕事が見つからず転職できないんじゃないか
いざ自分に合っているから転職しようと思ってもなかなか未経験で採用してくれる会社なんてないんじゃないかと不安になりますよね。
安心してください。意外と未経験でも採用してくれる会社はあります。
リクナビで検索してみると2000件以上ヒットしました。
未経験採用の場合ポテンシャルが大事になるので、事前に何かしら作ったものであったり、転職時に実績として見せれるようなものが必要になります。
私自身も実際にWEBサイトを制作して面接に応募し、実際に未経験転職を成功することができました。
未経験の場合「コイツできる!」と思わせられるかが鍵になります。
企業側としては即戦力が欲しいのでこの辺はシビアですね。
ただ、最近だと短期での学校などがあるので、そういったところに入学したり、ハローワークの職業訓練校から就職へつなげるのが良いと思います。
就職へ繋げることを歌っていたりするので、仕事の斡旋などを行ってくれるので非常におすすめです。
給料が減るんじゃないか
正直な話基本的には給料は減ると思います。
実際に私も転職したことで給料が少し減りました。
やはり未経験ということもあり、いきなり給料アップは難しいのが現実だと思います。
ただ、私自身、給料は多少減りましたが自分にあっている仕事をできるということはそれ以上の価値がありました。
今までは仕事をしていても違和感や、なんとなくやりがいを感じなくてモヤモヤしていましたが、自分にあっている仕事をしたことで日々の仕事が本当に楽しい時間へと変わりました。
正直給料が減った以上に得るものがあったと思います。
そこから数年エンジニアを続けていますが、結果的には年収も倍以上になり、やっていて楽しいことを毎日できているので本当に未経験で転職ができてよかったと思っています。
最初は給料が減りますが、職業によっては長い目で見ると倍以上は稼げる可能性もあるので長い目で見るというのは大事だと思います。
ただ、給料を絶対に下げたくない場合はかなりハードルが高くなるのでその点は覚悟しましょう。
未経験転職での注意点

未経験で転職する際に、仕事をやめて学校等に通う場合もあると思いますが、よほどお金に余裕がない限りすぐに退職するのはおすすめしません。
退職した後も生活費や税金などなど費用が非常にかかりますし、未経験ですぐに転職ができるとも限りません。
お金が無くなり、焦ってしまって結局元の仕事に戻ってしまったり、かなり環境の悪い会社に入ってしまったりなど未経験転職を失敗してしまう可能性があります。
また、学校に行ってみたり、やってみたいことをやってみた結果、自分には合わなかったなどという可能性もあります。
リスクを少しでも下げるためにできるだけ現在の仕事を続けながら未経験転職が成功できるように準備を進めましょう。
まとめ
未経験転職って不安なことが本当に多いと思いますが、転職することは可能です。
ただ、転職するときは自分に合っているかを見極めるためにもまずはやってみたいことを試してみましょう。
また、自分の不安に感じていることを書き出して何に不安を感じているのか、そしてその不安点でどこまで共用できるか、一つ一つ解決していきましょう。
未経験転職に向けてリスクを減らして成功させましょう!